オルガニスト 近藤岳氏 特別インタビュー(オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.61「オルガン・ポップス」)

投稿日:
オルガン

2月24日午後2時開演「オムロン パイプオルガン コンサートシリーズVol.61 『オルガン・ポップス』」に、ミューザ川崎シンフォニーホール専属オルガニストの 近藤岳(こんどう・たけし)氏が登場します。
彼が今回選んだプログラムのテーマは、ずばり「宇宙」。
時代・国・ジャンルの垣根を越えて、果てしなく続く「宇宙」をパイプオルガンで描きます。
華麗な演奏技巧で紡がれる雄大な宇宙のドラマは必聴必見です。

さて、京都コンサートホールには2度目の登場となる近藤氏。
皆さまに近藤氏の魅力をより知っていただくために、今回さまざまな質問をぶつけてみました。オルガンのこと、当日のプログラムのこと、そして趣味のことなど…。
どの質問にも真摯に答えてくださった近藤氏、とても楽しいインタビューとなりました。

©青柳聡

――近藤さん、こんにちは!2010年9月に京都コンサートホールでオルガン・コンサートを開催してくださいましたね。それから8年弱経つわけですが、今日はその時にお伺い出来なかった色々なお話をお聞きしたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。
それではまず、近藤さんがオルガンを始められたきっかけについて教えていただけますでしょうか。

近藤岳氏(以下敬称略):オルガンを弾き始めた直接のきっかけは、僕が藝大(東京藝術大学)の作曲科に入学してからでした。

――それは少し意外な感じがします。作曲科って作曲の勉強ばかりするのだと思っていました。

近藤岳:いえいえ、専攻の作曲以外にも、「副科」といって専攻以外の楽器を履修することが出来るのです。迷わず副科はオルガンを選択しました。直にパイプオルガンに触れたのはその時が初めてでした。

――それまでにもオルガンには親しみがあったのでしょうか?

近藤岳:オルガンの響きに初めて触れたのは、小学生の時に家にあった「クラシック名曲選」なるカセットテープの中の、J.S.バッハの有名な「トッカータとフーガ ニ短調 BWV565」でした。トッカータ冒頭のあの鮮烈なユニゾンメロディーに、この世のものとは思えない「怖さ」を感じ、でもそれでいて、どこか気になるような、また聴きたくなるような、どうしたらあんな音が出るのかなぁ…とぼんやり考えていました。
しかし、高校に入ってからは作曲の勉強で頭が一杯になり、トッカータの怖さはすっかりどこかへ飛んでいってしまいました。
時は巡り、大学入学後、2年生で副科オルガンが選択できるようになり、いよいよオルガンと出逢うチャンスがやって来ました!
藝大のオルガン教室の一つに、三段鍵盤のやや大きめの・・・・・・そう、京都コンサートホールのオルガンと同じクライス社が製作した楽器がありますが、レッスンで初めて触れた時、何とも言えない不思議な感覚を覚えました。
鍵盤を弾くのにパイプから音が出るという、鍵盤楽器なのに管楽器という面白さ!
ただ、ピアノのように、音の強弱をタッチで表現できない難しさと複雑さを同時に味わいました。自分の意のままに演奏出来ないのです。
弾いてみたい曲が思いのままに弾けない…。どうしてだろう?と強く感じて、もっと上手に弾けるようにならないものか?と悶々としていました。

京都コンサートホールのパイプオルガン

――あらまぁ、ファーストコンタクトはなかなかほろ苦いものだったのですね。

近藤岳:そんなある日…あれは作曲科4年の時でしたね、作曲のレッスンで自作曲のピアノパートを恩師に聴いて頂いていた時のことです。恩師のさりげない一言が僕を思わぬ方向に突き動かしました。
「君には演奏家の気質もあるよ、作曲はもちろんだけど、今後演奏の勉強も何か本格的にした方がいい。」
…確かにピアノは好きでたくさん弾いていましたが、学校にはプロ級のピアノ科の学生がわんさかいて、その凄さを目の当たりにしていましたし、ピアニストなんて到底無理だと感じていました。
と同時に、なぜだか「オルガンをしっかり勉強するのはどうか?」と強い衝動に駆られたのです。新しい未知の世界に突然光が差し込んだように、「やりたい、やらなきゃ!」と思ったのです。それが大きな契機となり、当時副科オルガンを師事していた今井奈緒子先生にご相談し、作曲科卒業後に別科オルガン専攻を受験して、今度はオルガン科の学生へと転身しました!いよいよそこから本科的なオルガンの勉強が始まりました。

――近藤さんのお話を聞きながら「これが縁というものなのかな」と思いました。まぁ、それを「必然」とも言うのですけど…。そこまで近藤さんを突き動かしたパイプオルガンの魅力ってどこにあるのでしょうか?

近藤岳:やはりパイプからほとばしる「持続音」を両手両足を駆使して、何声部も同時に表現できることでしょうか。こんな楽器はオルガン以外無いように思います。全身を使って「歌」を歌う、楽器と空間と一体になって歌を歌えることが僕にとって一番の魅力です。またそれらの歌を、実に様々な音色を伴って表現できることもオルガンの醍醐味だと感じています。

2010年9月25日の公演から(京都コンサートホール)

――ところで、近藤さんが京都コンサートホールで演奏してくださるのは実に8年弱ぶりになりますね。
わたしたちのホールの楽器はいかがでしょうか?

近藤岳:もうずいぶん前に伺ったので、次回2月に演奏させて頂く時には新たにどんな印象を受けるか今から楽しみなのですが、初めて伺ってリハーサルをさせて頂いた時は、音色(ストップ)の数も大変多くて、さてどうやって理想の音を作り上げようか?とワクワクしたのを覚えています。目の前にたくさんの食材が置かれていて、メニューを考えているうちに、脱線して次のメニューが思い浮かぶ…というような(笑)。
また、楽器を正面からご覧になってお分りかと思いますが、各鍵盤ごとのパイプ群が演奏台よりも右側に多く集まり、アシンメトリーに配置されているので、かなり面白いパイプの鳴り方をするなぁ!と思ったのを覚えています。
楽器の特性としては、ストップも多く、大きな響きのシンフォニックな楽曲が得意なのでは?と当時感じましたが、ひょっとしたら2月に伺う時にはまた違う印象を持つかもしれませんね。
久々に楽器と対面して、リハーサルで個々のパイプをゆっくり味わいながら、その時感じる直感やニュアンスを大事にしつつ、レジストレーションに反映してみたいと思っています。

2010年9月25日の公演から(京都コンサートホール)

――わたしたちも『近藤さんはどんな音色を作ってくださるんだろう』と今から楽しみにしているんです。というのも、今回近藤さんが組んでくださったプログラムが面白いからです。

近藤岳:この度2回目となるこのコンサート出演のご依頼を頂いた時に、新たに「オルガン・ポップス」と銘打たれており、「もしや本当にポップスを弾かなければならないのか?」と思い、ビビっておりました。実際、弾くことは出来るのですが、よほど見事に編曲演奏しないとパイプオルガンでポップスは似合わないのです…サマにならない、と言った方が良いでしょうか。何で無理してオルガンでポップスを弾くんだろう、ギターやドラムが入った編成で聴いた方がよっぽどいい、となってしまっては元も子もないからです。

――いやぁ、なんだか悩ませてしまったようで申し訳ないですね(苦笑)

近藤岳:しかし、「オルガンで聴いたら良さが倍増!」とか「オルガンの響きが実はとても合う!」という楽曲ならば上手くいくかも知れない…と思い、今専属オルガニストを務めているミューザ川崎シンフォニーホールの公演企画で、これまでに何度か演奏して好評を頂いたJ.ウィリアムズの「スター・ウォーズ」のメインテーマを入れてみようかな、というところからプログラミングを始めました。映画をご覧になったり、このテーマ曲をお聴きになった方もたくさんいらっしゃいますよね。

――超有名曲ですからね。お客さまは大喜びだと思います。

近藤岳:また、「ポップス」というネーミングを「ポピュラリティー」という言葉に置き換えて考え、ぜひ一度は聴いて頂きたいオルガンの名曲をプログラムに含めることも念頭に置きました。そして、そこから浮かび上がってきたのは、いっそ「天体」や「宇宙」になぞらえた楽曲を配して、コンサートの初めから最後まで、皆さん思い思いにストーリーを描いて頂けるようなことが出来ないかな?というアイデアでした。
また同時に、多種多様なオルガンの響きを存分にお楽しみ頂きたい!という欲張りなアイデアも浮かんだり…。最終的に出来上がったプログラミングでは、例えばバロック時代のブクステフーデからバッハの音楽的なつながりをご紹介したり、フランス近代のヴィエルヌが描く美しい「月の光」と現代のグバイドゥーリナの前衛的な「光と闇」が、それぞれの音響と手法で光と影の妙なるコントラストを浮かび上がらせたり…と、バロック〜現代の曲想の振れ幅はもちろん、緩急を大いに織り交ぜて、およそ300年の時空を音で自由に行き来し、旅をするようなプログラムに至りました!
ちなみに、オープニングの「太陽への讃歌」とエンディングの「スター・ウォーズ」の終盤が同じト長調なのですが、両方とも壮大な響きで、実はコンサートのプロローグとエピローグに見立てているのも、ちょっとした工夫です。
皆さんの琴線に少しでも触れる曲や、オルガンの響きがあれば…と願っています!

2010年9月25日の公演から(京都コンサートホール)

――良いことを教えていただきました、オープニングとエンディングに注目しますね。楽しみがまたひとつ、増えました!さて、プログラムの中には近藤さん作曲の《きらきら星変奏曲》が組み込まれています。これはどのような作品ですか?

近藤岳:この変奏曲は、2003年に横浜みなとみらいホールからの依頼で、オルガンの音色紹介になるものを…というご依頼で作曲したものです。懐かしいですね。
ホールオルガニストの三浦はつみさんによって初演され、非売品ですがホールのオルガンCDに収録されました。皆さんおなじみの「きらきら星」のメロディーを用いて、代表的なパイプの音色のキャラクターをそのまま各変奏の曲想に反映して作曲しました。
かなり昔の作品なのですが、僕の作品の中で一番多くのオルガニストに演奏されている曲かもしれません。初めてオルガンの響きを耳にするお客様も音色を楽しく聴き比べられるようで、そこが様々なオルガニストに取り上げて頂ける大きな理由のようです。
今では日本のみならず欧米でも演奏される機会も多く、嬉しいような恥ずかしいような…。
ただオルガニストの皆さんがおっしゃるのは、楽しい曲想に反して弾くのが難しい…と(笑)。
京都コンサートホールでも演奏して頂いたことが何度かあるとお聞きしており、今回自身による演奏も実に数年ぶりで、身が引き締まる思いです!
オルガンの様々な音色を味わって頂きたいのと、プログラムのアイデアである「天体・星」繋がりということもあり、半ば強引にプログラムに入れてしまいました(笑)。

――作品は演奏機会に恵まれてこそ存在意義が生まれると思いますので、たくさんの方々に演奏されているのはとても幸せなことですよね。
…と、ここまでずっとオルガンの話ばかり聞いてきましたが、このあたりでチョット違う話題を入れてみたいと思います。近藤さんが最近夢中になっている事や物について、ぜひ教えていただきたいです。

近藤岳:そうですね・・・・・・週に一度は美術館巡り…などとオシャレなことを言いたいところですが、実際は寝る前一時間の、ベッドに潜り込んでスマホ片手にYouTube、です(笑)。

――おっ、YouTubeですか…(笑)

近藤岳:はい。見るのはもっぱらクラシックやオルガン動画…と言いたいところですが、ほとんど見ません。いつも見るのは、お笑いと昭和のバラエティとか歌謡曲など。寝る前に大笑いしたり口ずさんだりして、気がついたら寝ています。
あと、なぜか動物の動画を定期的に見てしまいますね…特に犬やハシビロコウの動画なんかを見てます。授業中に学生に話すと笑われちゃうんですけどね!
皆さんはいかがでしょうか?何か面白い動画があったら、ぜひこっそり教えて下さい!

――お笑い?!昭和のバラエティ?!きっと学生さんたちは、オルガンの前の近藤さんとのギャップが激しすぎて笑っちゃうんでしょうね。皆さん、面白動画があれば、ぜひ近藤さんに教えてさしあげてください(笑)。
いや~とても楽しいインタビューでした。お忙しいところ、誠にありがとうございました!2月24日のコンサートを心待ちにしています。

2017年12月26日、京都コンサートホール事業企画課インタビュー (た)

2018年度オーケストラ・セット券詳細決定!

投稿日:
大ホール

毎年、好評を得ている京都コンサートホールの海外オーケストラ公演。
2018年度は、スロヴァキアが誇る国立オーケストラ「スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団」、ドイツ・ハンブルクの名門「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」、そしてフランスのスーパー・オーケストラ「パリ管弦楽団」がやってきます。また、一流演奏家を招く「京響スーパーコンサート」には、巨匠マイスキーが登場!この機会に「世界の響き」をぜひ聴き比べてください。

※これらの公演を同じ席で、お得に聴くことができる、豪華オーケストラ・セット券「BIG4WORLD3」をご用意しています。特典としてNDRエルプフィルとパリ管の公演では、インタビューなど様々な魅力が詰まったツアープログラム(有料)をプレゼント!


◆スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団(6/22)

アンナ・ヴィニツカヤ(C)Gela Megrelidze

第2次世界大戦後の1949年スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァに創立された、当国初の国立オーケストラです。1980年の初来日以来、卓越したアンサンブルと力強い演奏、民族的な色彩感で高い評価を得ており、日本でも多数のファンを獲得しています。

待望の京都公演では「オール・チャイコフスキー」でプログラミング。名曲《ピアノ協奏曲第1番》のソリストにロシア出身で国際的に話題のピアニスト アンナ・ヴィニツカヤをセレクト。スロヴァキア随一の力強い響きに華を添えます。

スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団

[日時]2018年6月22日(金)19:00開演
[指揮]ダニエル・ライスキン[ピアノ]アンナ・ヴィニツカヤ
[曲目]~オール・チャイコフスキー・プログラム~
歌劇《エフゲニー・オネーギン》より〈ポロネーズ〉
ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23
交響曲第6番 ロ短調 op.74「悲愴」

[単券料金]
S 9,000円 A 7,000円 B 5,000円 C 3,000円(会員各500円引)
[単券発売日]
会員先行 1月28日(日) 一般発売 2月3日(土)
[主催]コンサートイマジン

 

◆京響スーパーコンサート「ミッシャ・マイスキー×京都市交響楽団」(9/5)

ミッシャ・マイスキー(C)Hideki Shiozawa

世界トップアーティスト&京都市交響楽団との「夢の共演」を実現する「京響スーパーコンサート」は、ラトヴィア出身の世界的チェロ奏者であるミッシャ・マイスキーを招き、ドヴォルザークの傑作《交響曲第8番 ト長調》と《チェロ協奏曲》を披露します。「ドヴォコン」の愛称で親しまれている《チェロ協奏曲》は、マイスキーの十八番中の十八番。マエストロ広上と京響との化学反応にご期待あれ!

 

[日時]2018年9月5日(水)19:00開演
[指揮]広上淳一(常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
[チェロ]ミッシャ・マイスキー

京都市交響楽団(C)伊藤菜々子

[曲目]~オール・ドヴォルザーク・プログラム~
交響曲第8番 ト長調 op.88
チェロ協奏曲 ロ短調 op.104

[単券料金]
S 9,000円 A 7,000円 B 5,000円 C 3,000円(会員各500円引)
[単券発売日]
会員先行 4月7日(土) 一般発売 4月14日(土)

 

◆NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)(11/1)

アラン・ギルバート(C)Chris Lee

高水準の演奏技術と卓越した音楽性により世界的地位を確立してきた名門オーケストラです。2017年、拠点を新設エルプフィルハーモニーホールへ移行したことから、名称を「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団」と変更しました。今回は15年ぶりの京都公演となるうえに、新スタートを切った名門オケの現在を知る、絶好の機会となります。

指揮者は、当初予定していた、現・首席指揮者のトーマス・ヘンゲルブロックから、2019/2020シーズから次期・首席指揮者を務めるアラン・ギルバートに変更となりました。

エレーヌ・グリモー(C)Mat Hennek

公演プログラムには、ドイツ・ロマン派の傑作が並びます。冒頭はワーグナーの《ローエングリン》から始まり、女流天才ピアニストのグリモーとは最も得意とするドイツ・ロマン派音楽であるシューマン《ピアノ協奏曲》、そしてブラームス《交響曲第4番》をプログラミング。みなさまに極上のドイツ音楽をお届けします。

 

[日時]2018年11月1日(木)19時開演
[指揮]アラン・ギルバート(次期首席指揮者)※指揮者が変更になりました。
[ピアノ]エレーヌ・グリモー

© NDR Michael Zapf

[曲目]
ワーグナー:歌劇《ローエングリン》第1幕への前奏曲
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 op.58*
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調op.98
*演奏者の強い希望により曲目が変更となりました。

[単券料金]
S 16,000円 A14,000円
B 12,000円 C 9,000円 D 5,000円(会員各1,000円引)
[単券発売日]
会員先行 5月12日(土) 一般発売 5月20日(日)

 

◆パリ管弦楽団(12/14)

2016年京都公演より(撮影:佐々木卓男)

知る人ぞ知る世界のスーパー・オケのひとつ。1967年、シャルル・ド・ゴール大統領の政権下、文化大臣を務めた作家アンドレ・マルローにより「世界にパリ、フランスの音楽的威信を輝かせること」を目的に設立された「パリ管弦楽団」は、「これぞフレンチの音」と誰しもが認める超名門オーケストラに発展しました。これまでに、カラヤン、ショルティ、バレンボイム、ドホナーニ、エッシェンバッハ、パーヴォ・ヤルヴィなど、名だたる指揮者たちが音楽監督に迎えられ、2016年からはダニエル・ハーディングがそのポストに就いています。

イザベル・ファウスト(c)Felix Broede

今回披露されるのは、ベートーヴェンを主軸としたプログラムです。《ヴァイオリン協奏曲》のソリストには旬のヴァイオリン奏者イザベル・ファウストを迎え、都会的かつ洗練された「ベートーヴェン」を聴かせます。

 

 

パリ管弦楽団(C)Nicolas Lo Calzo

[日時]2018年12月14日(金)19時開演
[指揮]ダニエル・ハーディング(音楽監督)
[ヴァイオリン]イザベル・ファウスト
[曲目]
ベルリオーズ:序曲「宗教裁判官」op.3
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 op.68「田園」

 

[単券料金]
S 23,000円 A 19,000円 B 15,000円 C 12,000円 D 9,000円(会員各1,000円引)
[単券発売日]
会員先行 7月7日(土) 一般発売 7月14日(土)
[主催]KAJIMOTO


☆☆ セット券「BIG4」&「WORLD3」 ☆☆

◆料金

「BIG4&WORLD3」チラシ

豪華4公演セット券「BIG4」(スロヴァキア・フィル+京響スーパーコンサート+NDRエルプフィル+パリ管)
<1回券よりも15%お得!>

S席セット 48,000円
A席セット 40,000円

 

海外オーケストラ3公演セット券「WORLD3」(スロヴァキア・フィル+NDRエルプフィル+パリ管)
<1回券よりも10%お得!>
S席セット 43,000円
A席セット 36,000円

◆特典
演奏会当日、会場にてツアープログラム(有料)をプレゼント!(11/1、12/18公演)

◆販売期間
*会員先行:1月13日(土)~1月20日(土)
一般:1月21日(日)~3月25日(日)

*会員…京都コンサートホール・ロームシアター京都Club(会費1,000円)・京響友の会の会員が対象です。

 

「北山クラシック倶楽部2018」前半セット券のご案内

投稿日:
アンサンブルホールムラタ

「いい音が響いてほしい」――それだけを願い、世界的建築家 磯崎新と永田音響設計が精魂込めて創り上げた室内楽専用ホール「アンサンブルホールムラタ」。星座の描かれた天井、宇宙を思わせる舞台照明、磁北を示す光のラインなど、まるで「ミクロコスモス」を思わせるホールのインテリアは、演奏者と聴衆の胸を高鳴らせると同時に我々を「異空間」へと誘います。

アンサンブルホールムラタ

ここを舞台に繰り広げられる「北山クラシック倶楽部」は、海外トップアーティストによる世界水準の演奏を、最高の空間で体感していただくシリーズです。
今回は、「北山クラシック倶楽部2018」全8公演から、6月~11月に開催される前半4公演をご紹介します。いずれの公演にも、いま旬の演奏家たちが出演!
演奏者の息遣いまで聞こえてくる濃密な空間で、世界レベルの演奏をご堪能ください。

なお、とってもお得に北山クラシック倶楽部2018前半4公演を聴いていただけるセット券(4公演・限定100セット・15%オフ、12,500円)を販売いたします。
ご予約・ご購入時に指定範囲内から座席をお選びいただき、全公演共通座席「マイシート」でお聴きいただける、こだわりのセット券です。
みなさまこの機会にぜひ「北山クラシック倶楽部2018前半セット券」をお買い求めください。

 

ヨーロッパの老舗ブラス・アンサンブルが魅せるファン垂涎の超絶パフォーマンス!
2018/6/14(木)19:00開演「ベルギー金管アンサンブル」
「ベルギー金管アンサンブル」は、トランペット4名、トロンボーン4名、ホルン2名、テューバ1名の、才能に溢れた強者揃いの11名で構成されています。メンバー全員がベルギー有数の名門音楽院を卒業し、著名オーケストラで現在活躍中です。
彼らのコンサートでは、金管五重奏やトロンボーン四重奏、そして大規模の金管アンサンブルまで、変幻自在のアンサンブルを堪能することが出来ます。
今回選ばれたプログラムには、彼らの豊かな音楽性や音色の幅広さを存分に味わうことの出来る作品がずらり。金管アンサンブルが持つ、果てしない可能性をご堪能ください。
一回券/一般:3,000円、学生2,000円、小学生500円、会員2,700円*
*会員先行:2月25日(日)/一般発売:3月4日(日)/主催:プロ アルテ ムジケ

 

音楽監督デュメイと関西フィルの仲間たちによる至極のアンサンブル、京都初登場!
2018/9/19(水)19:00開演「オーギュスタン・デュメイ&関西フィル スペシャルコンサート」

©Michel Cooreman

「オーギュスタン・デュメイ&関西フィル スペシャルコンサート」は、音楽監督オーギュスタン・デュメイ&関西フィルの魅力を感じていただく特別な演奏会です。関西フィル音楽監督として、絶大なる存在感を示しているデュメイ。彼は偉大なる指揮者であると同時に「今世紀最高のヴァイオリニスト」のひとりとして、国際的に高く評価されています。そんなデュメイと関西フィルのメンバーが選んだプログラムは、オール・ブラームス。今回は、傑作中の傑作である室内楽作品3曲を演奏します。メンバーの演奏と共に“正統派スタイル”と評されるデュメイのヴァイオリンにご注目ください。
一回券/一般:4,000円、学生(25歳以下)2,000円、会員3,600円*
*会員先行:5月20日(日)/一般発売:5月23日(水)/主催:関西フィルハーモニー管弦楽団

 

 

こんな「コントラバス」はじめて?!話題沸騰!ザ・ベース・ギャング、日本席巻
2018/10/11(木)19:00開演「The Bass Gang ザ・ベース・ギャング」
イタリアが生んだ最高に陽気なヴィルトゥオーゾ集団「ザ・ベース・ギャング」彼らのステージはまるで一大エンターテイメント!クラシックから、ジャズ、タンゴ、映画音楽、ロックにいたるまで名曲の数々を極上のアレンジで聴かせてくれます。彼らの魅力はなんといっても、一度聴くと病みつきになるほどの「面白さ」と「サービス精神」。これまで知らなかった「コントラバスの世界」が目の前に広がっていくのを感じるでしょう。老若男女問わず楽しめるコンサートに乞うご期待!
一回券/一般:4,000円、学生(25歳以下)2,000円、会員3,600円*
*会員先行:6月17日(日)/一般発売:6月24日(日)/主催:AMATI

 

サックス界のエリート集団×日本のトップ・プレイヤーたち 白熱したステージから目が離せない!
2018/10/31(水)19:00開演「ハバネラ サクソフォン・カルテット&ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット」

©ノザワヒロミチ

パリ国立高等音楽院教授クロード・ドゥラングルの門下生たちで結成された『ハバネラ サクソフォン・カルテット』。大阪国際室内楽コンクールなど8つの国際コンクールで華々しく優勝を飾り、現在世界No.1とも言われるサックス界のエリート集団です。一方、日本を代表するサクソフォン奏者 平野公崇が結成した『ブルーオーロラ サクソフォン・カルテット』は、日本のトップ集団と言われています。最高にグルービーな演奏をどうぞお楽しみください。
一回券(全席指定)/一般:4,000円、学生(25歳以下)2,000円、会員3,600円*
*会員先行:7月14日(土)/一般発売:7月22日(日)/主催:アスペン

 

 

 

 


 

★お得な4公演セット券(限定100セット!)

[料金]全席指定 12,500円 <15%お得!>

アンサンブルホールムラタ

[販売期間]
*会員先行:1月27日(土)~2月3日(土)
一般:2月4日(日)~2月22日(木)

*会員…京都コンサートホール・ロームシアター京都Club(会費1,000円)・京響友の会の会員が対象です。

北山クラシック倶楽部2018 前半セット券チラシ(表面)
北山クラシック倶楽部2018 前半セット券チラシ(裏面)