【NDRエルプフィル特別連載②アラン・ギルバート】スター指揮者のポートレート(山田治生、音楽評論家)

投稿日:
京都コンサートホール

ドイツの名門「NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)」公演 (11/1) に向けて、前回からスタートした「NDRエルプフィル特別連載」。

4回にわたって、本公演の聞きどころや注目ポイントについて特集します。

第2弾は、今回タクトをとる指揮者アラン・ギルバートの魅力に迫ります。オーケストラ事情に詳しい京都出身の音楽評論家 山田治生さんが、マエストロの輝かしいプロフィールから知られざるプライベートな一面まで、様々な話を紹介してくださいました。

11月1日(木)19時開演の公演詳細はこちら


「アラン・ギルバート~スター指揮者のポートレート~」
山田 治生 (音楽評論家)

アラン・ギルバートは、1967年、ともにニューヨーク・フィルのヴァイオリン奏者であるマイケル・ギルバート&建部洋子夫妻の間に、ニューヨークで生まれた。ヴァイオリンを始め、ハーヴァード大学、カーティス音楽院、ジュリアード音楽院で学んだ。1994年のジュネーヴ国際音楽コンクールの指揮部門で第1位を獲得。その後、サンタフェ・オペラ音楽監督やロイヤル・ストックホルム・フィル首席指揮者を歴任。そして2009年に42歳の若さでニューヨーク・フィルの音楽監督に就任した。マーラー、トスカニーニ、バーンスタイン、ブーレーズ、メータ、マゼールなどの時代を代表するスター指揮者がシェフを務めたオーケストラ。ギルバートは、そんな名門楽団の音楽監督を8年間務めた。

ニューヨークフィルとアラン・ギルバート(C)Chris Lee
エルプフィルハーモニーの模型とアラン・ギルバート(C)Peter Hundert

2017年限りでのニューヨーク・フィルからの離任が発表されてから、ギルバートの次のポストが世界的に注目されたが、彼が選んだのはNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団だった(2019年秋に首席指揮者に就任)。かつて北ドイツ放送交響楽団と呼ばれたエルプフィルとギルバートとの付き合いは長い。2001年に初共演し、2004年から2015年まで首席客演指揮者を務めた。今回、新たに首席指揮者を引き受けたのは、新しいホール、エルプフィルハーモニーができて、大きな可能性を感じたからだ。「新しいホールができて、ハンブルクは世界が注目する新たな音楽スポットとなり、オーケストラも変わりました」という。

また、この4月からは東京都交響楽団の首席客演指揮者も務める。7月の就任披露演奏会では大きな成功を収めた。もちろん、世界の一流オーケストラや歌劇場への客演も続く。2018-19シーズンには、ベルリン・フィルをはじめ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、バイエルン放送交響楽団、ウィーン交響楽団、クリーヴランド管弦楽団、イスラエル・フィル、ミラノ・スカラ座などに登場する。

(C)Peter Hundert

ギルバートにとって、オーケストラとの相性はとても重要だ。彼は、指揮者とオーケストラとが引き起こす化学変化や音楽を分かち合う気持ちを大切にしている。そして「音楽体験の質の高さは、よく言われているオーケストラのランキング通りではない」という。

彼は、オーケストラのメンバーとのコミュニケーションを積極的に図る。たとえば、今年の終わりには、ヴィオラ奏者として、東京都響メンバーとブラームスの弦楽六重奏曲を弾いたり、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団(ゲヴァントハウス管の主力で構成)とドヴォルザークの弦楽五重奏曲第3番を共演したりもする。

もちろん、家族もとても大切にしている。両親がヴァイオリン奏者であることは最初に述べたが、妹のジェニファーもヴァイオリニストで、彼女はフランス国立リヨン管弦楽団のコンサートマスターを務める。アランには14、13、8歳の3人の子供がいて、家にいるときは料理や子供の学校の送り迎えもしている。14歳の長女が自らすすんで熱心にヴァイオリンやピアノの練習をしているのをアランは楽しんで見ているという。

 


山田 治生(やまだ・はるお)

音楽評論家。1964年、京都市生まれ1987年慶應義塾大学経済学部卒業。雑誌「音楽の友」などに寄稿。著書に「トスカニーニ」、小澤征爾の評伝である「音楽の旅人」、「いまどきのクラシック音楽の愉しみ方 」、編著書に「戦後のオペラ」、「バロック・オペラ」、訳書に「レナード・バーンスタイン ザ・ラスト・ロング・インタビュー」などがある。


【特別連載③】「北ドイツの雄、NDRエルプフィル」(中村真人、ジャーナリスト/ベルリン在住)

NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団特設ページ